サイトについて
ご縁があり故人を偲びたい皆様のためにできる限り多くのお悔やみ情報を掲載したいと思っておりますので、掲載ご希望のご遺族様は、当サイトの「訃報掲載について(掲載申込)」から是非ご一報ください。
ご遺族様へ
訃報告知しなかったことで、後日ご逝去を知った方々の中には弔意を表せなかった不義理を悔い、その無念さがご遺族様に向けられてしまうことも無いとは言えません。
県内はもとより栃木県にご縁のある県外在住の方々からご愛顧いただいているインターネットポータルサイト「栃木お悔やみ情報(とちおく)」では、無料で訃報掲載しています。
近親者のみによる葬儀につき香典・供花・弔問をご辞退される場合などは、むしろその旨を皆様に告知することで遺族様のご負担軽減にもなると思います。
訃報謹告は、お世話になった方々への故人からの最後のご挨拶です。故人を偲びたい方、遺族に寄り添い方、そんな方々のご縁を繋ぐためにも、是非、「栃木お悔やみ情報(とちおく)」をご利用ください。
貴方のご要望にお応えします。
【うっかり不義理が心配な方へ】
- ・ ご縁のある方の訃報情報をリアルタイムに知りたい。
- ・ 所属現役、退職を問わずお世話になった方々の訃報情報を知りたい。
- ・ 仕事や結婚で県外に転居しても故郷の訃報情報を知りたい。
- ・ 国内外旅行中でも訃報情報を知りたい。
- ・ 地方紙休刊日でも訃報情報を知りたい。
- ・ 参列する葬儀場の場所や経路、所要時間を調べたい。
- ・ 喪中、年賀欠礼、法事法要について確認したい。
【ご遺族の方へ】
- ・ 県内外の故人と縁のある方に漏れなく広く謹告したい。
- ・ 訃報情報をより丁寧にお伝えしたい。(挨拶文自由、遺影掲載可能)
- ・ 社葬、お別れの会のご案内を格安に掲載したい。
- ・ 葬儀後も会葬御礼の掲載で礼儀を尽くしたい。
サービスの特徴
- ・ 氏名・住所はもちろん、故人や喪主様の所属・肩書き等による検索が可能。
- ・ 会員になると、気になるキーワードの事前登録により毎日掲載される訃報情報とマッチングチェックが自動で行われ、ご希望の方法でご連絡が届きます。(有料サービス)
- ・ 「喪主ご挨拶」等が格安で掲載(有料サービス)できますので、家族葬等でも事後謹告により故人が生前お世話になった方々へ礼儀を尽くすことができます。
- ・ 遺影掲載も可能(有料サービス)ですので、故人の人生の証としても記録が残せます。
- ・ ご遺族からの削除依頼がない限り、訃報情報は保管され過去検索も可能です。
掲載について
掲載のお悔やみ情報は、喪主様のご意向を踏まえ、ご遺族様や御用達葬儀社様からの訃報入稿、さらには葬儀参列予定等の皆様から寄せられた訃報情報に基づき、細心の注意をもってその事実関係を確認した上で掲載しておりますが、万一、不都合等がございましたらサイト設置フォーム「訃報掲載について(修正・削除)」から修正、削除等のご依頼をお願いします。迅速に対応させていただきます。
推奨環境および免責事項について
ご利用のソフトウェアのバージョンをご確認の上、ダウンロードをお願いいたします。
※下記の推奨環境以外では、利用できない機能等不具合が生じる場合がございますのでご了承ください。【推奨ブラウザ】
このサイトを、安全で快適にご利用いただくために、下記バージョン(動作確認済)のブラウザのご利用をお勧めいたします。
※携帯電話搭載のフルブラウザなどは、動作保証対象外とさせていただきます。
<Windowsをお使いの場合>
・Microsoft Internet Explorer 11
・Google Chrome(バージョン55)
<Macintoshをお使いの場合>
・Safari(バージョン10.0.2)
・Google Chrome(バージョン55)【スマートフォン】
<iPhone iPadをお使いの場合>
・iOS9以上で、端末標準のブラウザ「Safari」
<Androidをお使いの場合>
・Android Ver.4.4以上で、端末標準のブラウザ「WebView」または「Google Chrome」
【Javascript】
Javascriptを使用しているコンテンツが一部ございます。
お使いのブラウザでJavascriptの設定を無効にされている場合、正しく機能しない、もしくは正しく表示されないことがあります。
全てのコンテンツをご利用いただくには、ブラウザ設定でJavascriptの設定を有効にしてご覧ください。
【スタイルシート】
このサイトではスタイルシートを使用しています。
ウェブブラウザの設定でスタイルシートを無効にしている場合、正しく表示されない場合があります。
ウェブブラウザの設定でスタイルシートを有効にしてご覧ください。
【セキュリティ】
このサイトでは、お客様がデータの送受信を行う際に安心してご利用いただけるよう「SSL (Secure Sockets Layer)」と呼ばれる暗号通信技術を使用しています。
SSLはデジタル署名と暗号化通信を採用した相互認証により、インターネット上での通信を保護する仕組みです。
お客様によって入力された個人情報がサーバーに送信される際に、このSSLによって通信が暗号化されます。
そのため、外部の第三者にお客様の個人情報が読み取られることはありません。
ブラウザの下方に「鍵」の印がついている時は、SSLモードにいることを意味しています。
SSLを使うためにブラウザに特別な設定をする必要はありません。
ただし、古いバージョンのブラウザでは表示できない場合があります。
【メール配信】
電子メールの特性上、第三者サービスを経由して送信されるため、メールが正常に送信されない場合や、送信の遅延、ご利用プロバイダーのサーバーなどへのウィルス混入等にて不都合が生じることがあります。
登録されたメールアドレスから、ほかのメールアドレスへ自動転送を設定されている場合、転送先のプロバイダまたはメールサーバーによっては正常に転送されない場合がございます。
これらにつきまして弊社は責任を負いかねますのでご承知ください。